Translations 3
English (en-US) |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
Title |
Women’s Testimonies - Pioneering Women in the Labor Movement |
|
||||
Taglines |
— |
|||||
Overview |
In 1982, the socialist researcher Ishidō Kiyotomo organized a round table with women activists who had participated in the rise of the labor movement, from the Taishō era (1912-1925) to the Shōwa era (1926-1989). At his request, Haneda records this meeting. Stimulated by her desire to " preserve the history of these women ", the director adds additional sequences to the recording. In the film, the discrimination and domination suffered by these activists are told in the first person. |
|
||||
|
Japanese (ja-JP) |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
Title |
女たちの証言 -「労働運動のなかの先駆的女性たち」 |
|
||||
Taglines |
— |
|||||
Overview |
1982年、社会主義研究者、石堂清倫氏の主催で、大正から昭和にかけての大衆的労働運動の発足に加わった先駆的な女性活動家が集まっての座談会が開かれた。集まったのは、丹野セツ(渡辺政之輔の妻)、鍋山歌子(鍋山貞親の妻)、福永操(是枝恭二の妻)、山内みな(橘直一の妻)。かつてはともに運動した人たちであるが、戦争を挟んで数十年を経たこの時期には立場を異にする人もあり、このような会合は珍しいことであった。「是非記録しておきたい」という主催者、石堂氏の意向を受けて、羽田監督はこの座談会を撮影することになった。 その後、撮影したものは公開することなく時が過ぎたが、「この人たちの歴史を留めておきたい」という監督の強い思いで、可能な限りの追加撮影をして作品としてまとめることになった。 本作では、女性運動家たちが経験した差別や隷属が自らの言葉で語られている。真の女性解放とは何なのかを静かに問いかける作品。 |
|
||||
|
Korean (ko-KR) |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
Title |
여자들의 증언 - 노동운동 속에서 선구적인 여성들 |
|
||||
Taglines |
— |
|||||
Overview |
—
|
|
||||
|